top of page
梅原 龍三郎
(うめはら りゅうざぶろう)略歴
<1888年>
京都市下京区に生まれ、東京で歿 呉服の図案・染色を営む宇治屋の次男として出生
<1903年>
中学を中退して伊藤快彦、次いで浅井忠に指導を受ける。
<1908年>
田中喜作とともに渡仏しアカデミージュリアンに入学するが、やがてルノワールに傾倒
<1909年>
カーニュのルノワールを訪問、後に師事した。
<1913年>
帰国し白樺社主催の個展に「首飾り」など滞欧作を発表して注目を集めた。 翌14年二科会創立に参画(1918年に退会)
<1920~21年>
再び渡仏
<1922年>
小杉未醒らと春陽会の創立に加わり1925年に脱退 国画創作協力会に迎えられ川島理一郎らと洋画部を新設する。 この頃より色彩の鮮やかさ増し、伝統的技法である大和絵や琳派を取り込みつつ、梅原独自の画境を築き上げ「桜島」連作,「紫禁城」などを描いた。 戦後も豊麗な色彩と奔放なる筆さばきにより風景や静物など描き続けた。
<1944~52年>
東京美術学校教授
<1952年>
文化勲章
<1986年>
1月16日逝去。享年97歳
bottom of page