top of page
棟方 志功
(むなかた しこう)略歴
<1903年>
青森市に生まれる。
<1928年>
第8回日本創作版画協会展、第6回春陽会展に版画が入選、又第9回帝展に油絵初入選。この頃から版画へと興味を移し、本格的な木版画制作を始めた。
<1931年>
油絵と版画による最初の個展を開催
<1932年>
日本版画協会会員となる.。
<1936年>
柳宗悦、河井寛次郎らと民芸運動の人々と知り合う。 これは以降の棟方芸術に多大な影響を及ぼす。
<1937年>
国画会同人となる。
<1938年>
第2回新文展で特選
<1941年>
第5回佐分賞受賞
<1952年>
第2回ルガノ〈白と黒〉国際展で受賞、日本版画協会を脱会し、日本版院を結成
<1955年>
第3回サンパウロ・ビエンナーレで受賞
<1956年>
第28回ヴェネチィア・ビエンネーレで国際版画大賞受賞
<1960年>
アメリカ各地で個展を開催
<1970年>
文化勲章受賞
<1975年>
死去
ゴッホをめざして独学で油絵を学ぶ。その後版画と出会い、自ら「板画(はんが)」と命名し、木版による独自の表現をつくり上げた。
1955(昭和30)年以降、サンパウロやヴェネツィア・ビエンナーレなど数々の国際舞台で版画賞を受賞し、「世界のムナカタ」として活躍した。
◆棟方志功が板画について残した言葉◆
「愛シテモ、アイシキレナイ。驚イテモ、オドロキキレナイ。歓ンデモ、ヨロコビキレナイ。悲シンデモ、カナシミキレナイ。ソレガ板画デス。」
bottom of page